射水市にある海王丸パーク。大きな帆船『海王丸』が展示してありますが、一年間に10回、全ての帆が張られる『総帆展帆(そうはんてんぱん)』というイベントが行われます。
イベント詳細
『海王丸の総帆展帆』
- 2020年の実施日
- 第1回
4月19日(日)新型コロナウイルスの影響により中止となりました - 第2回
5月5日(火・祝)満船飾も同時開催新型コロナウイルスの影響により中止となりました - 第3回
新型コロナウイルスの影響により中止となりました5月24日(日) - 第4回
6月14日(日)新型コロナウイルスの影響により中止となりました - 第5回
7月26日(日)新型コロナウイルスの影響により中止となりました - 第6回
8月10日(月・祝)満船飾も同時開催新型コロナウイルスの影響により中止となりました - 第7回
8月30日(日)新型コロナウイルスの影響により中止となりました - 第8回
9月20日(日)新型コロナウイルスの影響により中止となりました - 第9回
10月18日(日)新型コロナウイルスの影響により中止となりました - 第10回
11月1日(日)新型コロナウイルスの影響により中止となりました
※登しょう礼とは、帆桁に人員を配置し、来客に謝礼を行うこと。
※満船飾とは、信号旗で船を飾りたてること。
- 第1回
- 時間
- 10時〜 展帆作業開始(帆を張りはじめ)
- 11時30分頃〜14時 全ての帆が張られた状態
- 14時〜 畳帆作業開始(帆をたたむ)
※展帆作業中と畳帆作業中は海王丸への乗船は不可
- 会場 海王丸パーク(富山県射水市海王町8番)
- 料金 海王丸パークは入場無料、海王丸への乗船は大人400円、小中学生200円
総帆展帆の様子(満船飾も同時に行われた時の写真)
▲新湊大橋もいいアクセントになります。天気が良ければ立山連邦も。
▲後ろ側もかっこいいです。
普段の姿もかっこいいですが、やはり帆が張ってあると迫力が違いますね!
海王丸はその優美な姿から「海の貴婦人」と呼ばれていたそうです。
全長97.05m、型幅12.95m、メインマスト46m(海面からの高さ)、総帆数29枚の帆船です。
日本で常時、大きな帆船が常時展示されているのは、「海王丸パーク」か横浜の「日本丸メモリアルパーク」くらいではないでしょうか?
ぜひ、総帆展帆の海王丸の優美で迫力のある、姿を見に行きましょう!
【リンク】
海王丸パーク | 公式ホームページ
【あわせて読みたい】
海面からの高さ47m、新湊大橋『あいの風プロムナード』をウォーキング
新湊大橋の横を無料で超プチクルーズ!?『富山県営渡船』に乗る