カルビーが47都道府県の「地元ならではの味」開発する「♥ JPN(ラブ ジャパン)」プロジェクトで、富山の味「とろろ昆布おにぎり味」のポテトチップスが9月23日(月・祝)から中部地区限定、数量・期間限定で発売されました。気になるお味のほどを早速確かめてみました!
▼目次
1.カルビーの「♥ JPN(ラブ ジャパン)」プロジェクトって?
“ポテトチップス”や“じゃがりこ”でおなじみの株式会社カルビーが行う、47都道府県の「地元ならではの味」を開発するプロジェクト。2017年度、2018年度に47都道府県それぞれの地元の味を再現したポテトチップスを数量限定・期間限定しており、2019年度で3年目となります。
インターネット上で募集した味の案をもとに、「地元を愛する著名人」・「地方自治体」・「Calbee」が一体となり、「味やアイデアの絞り込み」→「ワークショップ」→「改良・デザイン開発」のプロセスを経て、発売に至っています。富山ではパフォーマーの“ぶらっくすわん”さんが携わったそうです。
2.富山の味は「とろろ昆布おにぎり味」!
そして、2019年度の「富山の味」は「とろろ昆布おにぎり味」となり、9月23日(月・祝)から中部地区限定で発売が開始されました。
※数量・期間限定の商品です。
ちなみに過去2回は、2017年度は「白えび味」、2018年度は「富山ブラックラーメン味」でした。
「とろろ昆布味」ではなく、「とろろ昆布“おにぎり”味」ってところが気になりますね〜。
画像データ:「ポテトチップス47都道府県の味 | カルビー株式会社」より引用
3.実食!お味のほどは?
さてさて、そんな富山の味として発売された「とろろ昆布おにぎり味」ポテトチップス、早速、実食してみました!
「とろろ昆布?ポテチはうすしお・コンソメパンチ・のりしお以外は邪道じゃ〜」、「買うなら定番の味だよね〜」と思っている方、「とろろ昆布おにぎり味って…美味しいの?」と思った方、結論から言うと、とろろ昆布おにぎり味は“あり”です!“買い”だと思います!
▲パッケージはこんな感じ
▲裏面には「昆布消費量が全国トップクラス」であることと、「富山湾」についての紹介が書かれています。
▲見た目にあまり特徴はありません。もっと黒っぽいのかなと思っていました。
味の感想は…
1枚目を手にとって、口に運んでみると…「うまっ!」と思いました。
旨味がかなり効いていて美味しいです。
もっと癖があるのかなと思っていたのですが、食べやすく、万人に受け入れられる味です。昆布の旨味とともに、とろろ昆布特有のほのかな酸味が感じられます。
「とろろ昆布“おにぎり”味」の“おにぎり”の部分ですが、原材料として米粉が使われています。あんまり舌が繊細じゃないのですが、うすしお味などと比べると、米粉によって軽い食感になっているような印象です。
あっという間に一袋を食べてしまいました。
旨味がしっかりしていて、定番の味にも負けておらず、「これ、定番の味として売り出しても、いけるんじゃないの」と思いました。
4.まとめ
ということで、富山の味「とろろ昆布おにぎり味」のポテトチップス、ありです!買いです!ぜひ試してみられ〜。美味しかったですよ〜。
おやつやおつまみとしても良いですし、発売エリアが中部地区限定なので、富山のお土産としても良さそうですね。
商品情報
calbeeポテトチップス 富山の味「とろろ昆布おにぎり味」 | |
発売日 | 2019年9月23日(月・祝)〜 数量・期間限定 |
発売エリア | 中部地区のコンビニエンスストア、スーパー等 |
価格 | 税抜き123円(※参考価格) |
【リンク】
ポテトチップス47都道府県の味 | カルビー株式会社
【あわせて読みたい】
富山に昆布の食文化をもたらした北前船について学べる施設→
高岡市伏木北前船資料館に行ってみた【高岡市伏木地区を街ぶら】